
ハローワークで、A型事業所を探してきました。
更新日:2023年7月11日
今年の4月に一般企業に就職したのですが、会社の業務についていくことが出来ず、退職してしまいました。
病院で受診したところ、ASD(自閉スペクトラム症)という診断を受けました。
ASDの人は、複数のタスクやコミュニケーションが苦手みたいです。
他にも、こだわりが強かったり、興味が限られているといった特性があるみたいです。
会社を退職して、このままずっと何もしないのはいけないので、仕事を探すことにしました。
そこで、まずは、就労継続支援を行っている事業所で働くことにしました。
就労継続支援には、『A型』と『B型』の2つがあります。
A型は、雇用契約を結んで利用する福祉サービスで、B型は、雇用契約を結ばずに利用する福祉サービスです。
どちらも、主に身体障がいや知的障がい、発達障がいがある人が利用しています。
私は、このうちA型事業所で働くことにしました。
事業所を探すために、今回、ハローワークへ行ってきました。
業務内容としては、組み立てや清掃作業など、軽作業がメインとなっているようです。
中には、プログラミングやホームページ制作もありました。
これらの中から、自分にできることと照らし合わせながら、探していこうと思います。
もし質問などあれば、お問い合わせフォームからお願いします。